アパレルブランド立ち上げ手順

アパレルブランド立ち上げに際して、許可などは特に必要ありません

個人事業主として開業(起業)する場合は、商号を決めて税務署に開業届けを提出する必要があります。アパレルブランドの立ち上げを本気でビジネスとしてスタートするのなら、開業届と商標登録の2つはどうしても行わないといけません。このページではアパレルブランドを販売するまでの流れをご紹介いたします。

ブランドは商標登録しましょう

次にブランドを決めるのですが、自分で決めたブランドがすでに他の会社が商標登録していれば、使えません。バレなければ良いと思って使う人もいますが、もしもバレたら商標権を持っている企業から損害賠償を請求される可能性がありますので、これからアパレルブランドを立ち上げる場合は、事前に調べて登録されていない商標にしましょう。また、ブランドがある程度認知されて売り上げも上がるようになってから、商標権の問題が発生して、その商標が使えなくなってしまうと、せっかく認知されて人気も出て売り上げも上がり始めたブランドを最初から構築し直さなければいけなくなります。

ブランドとして販売はしていなくても商標登録されているブランドは多くありますので、事前に確認しておくのが良いでしょう。

損害賠償も大変なことですが、育ち始めたブランドを捨てて一から別のブランドを育てることはとても大変なことです。本当にブランド立ち上げを考えているのなら、商標登録は確実にしましょう。登録商標を調べる方法は、J-PlatPat 特許情報プラットフォームで調べることができます。「商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務」が同一で無ければ同じ商標でも登録可能です。他社が登録していなければ、オリジナルブランドのロゴも作成して、弁理士さんに商標登録を依頼しましょう。商標登録が完了したら、ブランドタグを作成します。ブランドタグには織ネームとプリントネームがあります。

業者を探すには、「ブランドネーム」で検索すれば出て来ます。生産を依頼する縫製工場でブランドネームを作れるメーカーにお願いすることも可能です。

商標登録

デザインは自由で個性的なものに

商品のデザインはデザイナーさんに依頼せずに、特にデザインの知識が無くても、自分で好きなデザインにすれば良いでしょう。ただ、すでに流通している商品と同じデザインや素材の商品にしてしまうと、新たなブランドとして立ち上げる理由が無くなります。誰もデザインしていない強い個性や強みのある商品で、堂々と自分を主張しましょう。

アパレルブランドを立ち上げる時には、アイテムの数も限られていると思いますので、特にこだわって差別化出来るデザインにしましょう。

デザインが決まったら型紙を作成します

自分自身が良いと思うファッションを商品化する過程はとても楽しいものだと思います。ブランドのコンセプトを決め、商品のデザインが出来たら、型紙の作成をパタンナーに依頼します。パタンナーに依頼しない場合は商品の生産を依頼する縫製工場に作ってもらいましょう。パターンを作成する場合は、仕上がり寸法が決まっていないと作れませんが、詳しく分からない場合は、パタンナーに標準的な寸法を聞いて、そこからプラスマイナスすれば良いでしょう。ただ、型紙は生地が決まっていないと作成できません。それは、伸び縮みしない布帛生地と、伸び縮みするニット生地では型紙が違うからです。

伸び縮みしない生地の場合は、タイトに型紙を作ると、着脱が大変になってお客様からクレームが来る可能性があります。伸び縮みする生地はタイトに作っても、生地自体が伸びるので、着脱で支障が出ることはありません。

洗濯表示ネームには販売者の住所と電話番号を記載しないといけません

アパレルブランドを事業として本格的に販売する場合は洗濯表示ネームも作らないといけません。洗濯表示の法律が変わりました。品質表示ネームには製造者又は販売者の住所と電話番号を記載しないといけません。これは、商品に重大な欠陥が生じて、ユーザーの身体に悪影響が出るような場合に、経済産業省が商品の回収を指示したりする場合に、連絡先が分からないと、対応できないためです。洗濯表示の内容は生地を買う時に教えてもらいましょう。洗濯表示も縫製工場で手配してもらうことも可能です。個人で開業する場合、個人情報を記載することに抵抗があるかも知れませんが、これは法律で決まっていることなので、記載しましょう。

次に生地を手配します。生地も縫製工場で手配してもらうことも可能な場合もあります。

サンプル制作

縫製工場にサンプル発注します

後は、仕様書を作成できれば完璧です。仕様書は肩幅や身幅、袖丈などの寸法と、縫い合わせる部分をどんなミシンで縫製するのか指定できれば完璧ですが、縫製するミシンについては縫製工場に任せても良いでしょう。肩幅や身幅、袖丈などの寸法が分からない場合も「一般的なMサイズで」と言った感じでの発注でも大丈夫です。

サンプルと本生産を依頼する工場は縫製屋ドットネットへ問い合わせすれば、可能な工場が返信します。縫製屋ドットネットは縫製工場も無料で参加していますので、生産にかかる費用に、縫製屋ドットネットの登録料を上乗せされる心配はありません。縫製業界はとても厳しい業界なので、少しでもその助けになればと運営しているサイトなのです。

縫製工場では、本生産の前に初回サンプルが先に上がって来ます。「この状態で量産します」と言う確認のためです。この時点で修正したいことは縫製工場に伝えましょう。修正後のサンプルを確認したい場合は再度サンプル提出の依頼をします。この段階で妥協すると、自分が思っている商品とは違うものが上がって来ますので、サンプル確認は確実に行いましょう。自分がデザインしたイメージと合っている商品かどうかみしっかりと確認します。ただ、縫製は手作業なので、量産した時のバラツキはどうしても発生します。特にこだわる部分がある場合はその部分の許容範囲がどの程度なのか、縫製工場に事前に確認して納得してから量産のGoをかけて下さい。ここまでしっかりと出来れば、夢の実現はすぐそこです。

サンプルが出来上がったら写真撮影です

実際のサンプルが出来上がったら、ネットで販売するための服の写真撮影しましょう。自分のデザインした製品を初めて目にするのはとても嬉しいものです。商品の写真をプロに頼むのも良いですが、自分で撮影する場合は、背景は一色で光源は一種類(蛍光灯と太陽光など二種類以上にならないように)でレフ板も用意して光源の反対側から商品を照らす感じにして出来るだけ立体的に撮影しましょう。

大量発注しないことが成功のポイントです

縫製工場に見積もりを取ったら予想外にコストが高くて、安くするためには発注量を増やして欲しいと言われることもあります。原価が高いからと初回発注を増やすと、初回オーダーを売り切ることが出来ずに不良在庫になってしまい、その時点でアパレルブランドを立ち上げる仕事は終了してしまいます。原価が高くて利益がほとんど取れなくても、確実に初回オーダーを売り切ることが重要です。初回発注を大量にすれば一着あたりの仕入れ原価は低く抑えられますが、大量の在庫を抱えてオリジナルブランド立ち上げは失敗に終わる可能性が高くなります。初回発注を大量にしてしまうことはとても大きなリスクなのです。

大切なブランドを育てるには長期的な展望が必要です。初回で在庫を残してしまうと、資金が寝てしまい、次の企画が出来なくなってしまいます。

初回発注を売り切り、ある程度販売の手応えを感じたら、次回の企画以降で発注数を少しずつ増やして、原価を抑えるようにしましょう。

ホームページの準備をします

ブランドを立ち上げて、商品が手元に届いて、その商品を既存のリアルショップに卸す人はほとんどいないと思います。リアルの店舗に卸すと掛け率が上代の70~80%(買い取りか委託在庫かによっても違います)になり、初回発注量を抑えて原価が高くなっているところに掛け率の分も見込んで上代価格を設定すると普通に流通している商品の価格からすると異常に高い商品になってしまいます。

ホームページで販売するには、商品写真がとても重要です。自分で撮影設備を揃えて撮影しても良いですが、撮影代行のサービスを利用することも検討しましょう。

商品画像が出来たら、固定費が少ないネットショップを運営することをお勧めします。今の時代は、ネットショップを開設するのは必須です。販売価格を決めたらホームページの準備をします。レンタルサーバーを借りて、WordPressWelcartのプラグインでネットショップが開設できます。ネットショップは開業にかかる初期費用も、運営にかかる費用も安く済むので、アパレルブランド立ち上げにはおすすめです。SEOのプラグインもインストールしてtitleやdescriptionに検索で訪れて欲しいキーワードを記入しましょう。htmlで一から作るよりも、Wordpressのテーマの中からカスタマイズする方が簡単に出来ると思います。Wordpressのカスタマイズについてはネット上にかなり載っていますので、初心者でも、不明なことは検索すれば、ほとんど分かります。Googleは画像の中身を理解しません。評価するのは、テキストとリンクだけです。テキストがある程度の量がないと、GoogleはそのWEBサイトの価値を評価しません。デザインにこだわったWEBサイトはどうしても美しい画像ばかりで構成されますが、1ページあたり2000文字程度は必要です。アパレルブランドを立ち上げるにあたってこだわったことやユーザーにとって嬉しい情報を出来るだけ多く記載して、検索で訪れて欲しいキーワードを含めて文章でページを作りましょう。専門性が高く、ユーザーにとって価値ある情報を掲載出来れば、商品を売ることはそんなに難しくありません。

また、商品を購入したお客様の声などが得られる場合は、積極的にホームページに掲載しましょう。お客様の声はとても良質なコンテンツです。ホームページで集客するSEOのポイントはユーザーの疑問や質問に対する回答を掲載することです。

一つの商品を作り上げるのにこだわったことを出来るだけ具体的にユーザーに納得してもらえるような記事を公開しましょう。titleやdescriptionと本文にキーワードを含めたページを作り続ければ必ず検索で上位に表示されるようになります。サイト内にブログを作って日々の出来事や、初めて経験するや、難しい問題など、ブランド立ち上げで日々格闘することや、ブランドに対する思い入れを記載しましょう。詳しくはネットショップ開業をご覧下さい。また、サイトを開設したけれど、あまり上手く行っていない時の無料SEO相談もあります。

アパレルブランドが有効なSNSはInstagramです

アパレルブランドをSNSも利用してマーケティングを行う場合はInstagramがお勧めです。Googleでファッション関連のキーワードで検索すると検索窓の下のタブで左側に「ショッピング」や「画像」が表示されます。これは、検索結果で画像を探しているユーザーが多いからです。

画像がメインのSNSはInstagramなので、Instagramを活用して紹介しましょう。

発案してから販売出来るまでには長い時間がかかります

ファッションブランドを立ち上げようと発案してから、実際に販売出来るようになるまでにはかなりの時間がかかります。ホームページが狙っているターゲットに見てもらえるようになって、商品が売れ始めるにはまたさせに時間を要します。

一連の作業を何度か行って、発注から納品までのサイクルが早く回るようになるまでは、流行に敏感なアイテムは企画しない方が無難です。最初に立ち上げるブランドが流行に敏感なアイテムだと、商品が出来上がった頃には流行が終わっている可能性が高いです。新規のブランドを立ち上げる際には、ユーザーの問題を解決するような機能を優先した商品の方が適しています。

One thought on “アパレルブランド立ち上げ手順

  1. 洋服のブランドを立ち上げ、サンプルも作り、生産を開始したのですが、生産についてどこの工場で発注したら良いのかや、原価を抑えたりするにはどうすれば良いのかわからなくてコメントしました。参考程度で良いので発注等を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  2. ざっくりとしたこんな商品を作りたい!
    というアイディアはあるのですが
    仕様書など書ける技術がなく、
    イメージ写真や現物などでこんな感じ…と打ち合わせしていけば私の作りたい商品を作る事は可能なのでしょうか。

    1. saori 様

      ある程度のイメージや近い現物があれば作成は可能です。

      よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA